[積水ハウス] ブログ村キーワード【お久し振りです~】
こんにちは!
ariです。
やっぱりお久し振りになってしまいました。。。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか?
ブログをお休み中、
弟わんこが手術を受けました。
13歳のおじいちゃんわんこなので、
少し心配しましたが、
おかげ様で無事退院することができました。
まだエリマキさんですが、
本人的にはもうすっかり元気な様子で、
ホッとしています。
そして、お家はというと…
最後の更新から
すっかり時間が経過したものの、
まだ、まだ
外構は完成していません。。。
なかなか積水さんのようにテキパキ進みません

門柱の笠石のデザインをブラッシュアップしたり
一応完全にストップという訳ではないのですが、
それにしてもカメさんです。
ご近所の皆さまにも
ご心配頂いてしまう状態なのです

いつか(笑)
記事にさせて頂ければと思っています。
とはいえ、
増税前に滑り込みで購入した
2階のリビング用のラグも到着し、
お家の中は、徐々に
“ らしく ”なっていますよん。

久し振りに、
頑張って更新してみようと
ふと思い立ちました

ので、
頑張ってみたいと思います。
早速ですが、
現場の振り返りを少々(笑)
あまりにも昔のことで
申し訳ございませんが、続きです。
正確には、
ご紹介するのを忘れてしまっていて
以前の記事をさらに遡ることになってしまうのですが…
せかっく記録させて頂いたお写真なので、
是非お付き合い下さいね。
以前現場で発見しました!と
ご紹介させて頂いたコチラ

そうです、
ギザギザが特徴的な、階段の部材ですね。
こちらの設置の様子を見ていきたいと思います。
丁度この頃
★デザイン基礎の仕上げも終わり、
2階の作業がようやく始動した頃となります。。。
まずはこの画像をご覧下さい。

と言っても、なんだか分かりませんね?
階段に向かって正面に見た状態です。
すくっと立っている板の所までが、
階段幅となります。
階段室、実は大工さんの緻密な作業が必要となる部分です。
ari家は、このような下曲がり階段となりますので、

“ 下曲がり部分の階段用 ”に、
微妙な角度の板を作って頂く必要があるのです。
ベテラン大工さん、作業中ですね。

ちなみに、1階の続きとなる階段室というこことで、
フローリングと同じお色となっています。
さて、階段作業が開始され
あっという間に次の日にはなんとなくカタチになってきました。
既に、途中までトントン上がれる状態です。
のせて頂きました(笑)

そして…
せっかくなので、
階段の下となってしまう部分に潜り込んでみます…

ひとまず、階段室の作業は一旦終了のようです。
ari家の場合、2階の作業が大幅に遅れてしまっているということもあるようですが、
大きな荷物などを運び入れる予定もあるということで、
あえて階段を完成させずに搬入ルートを確保するという目的のようです。
ということで、この時点ではまだ2階へのルートは、

このハシゴさんということになります。
さてさて、
以前お気に入りのインテリアアイテムをご紹介させて頂きましたが、
ミラー繋がりということで、
今度は2階に設置するミラーをチラっとご覧下さいね

2階ということで、
いよいよほんのりシャビーテイストになってきました(笑)
このミラーがari家の中で1番大きいかもしれません。
リビングに入って正面にあたる面の、
フォーカルポイントの1つとなるモノです。
どうしてもお久し振りの更新は長くなってしまいがちです。
最後までお付き合い下さった皆さま、
本当にありがとうございました。
よろしければ、
ポチっと応援頂けると、
更新の励みになります。
どうぞよろしくお願いします
にほんブログ村
にほんブログ村わんこ好きな方はこちら!
にほんブログ村