[積水ハウス] ブログ村キーワード【左官屋さんがやってきた日、ほかにも到着したモノが…】
こんにちは!
ariです。いよいよ今年も残すところあとわずかとなりました。
今日がお仕事納めの方も多いのでしょうか?
さてさて…現在、
タイルや石の作業を振り返らせて頂いています。
実は、左官屋さんが作業にいらっしゃった日には、
他にも大切なパーツが現場に到着していました。
今回は、ちょこっと
そちらについて書いてみます。
コレです。

実は、以前画像ではチラっとご覧頂いているモノだったりします。。。
ariが探しに探してチョイスした、施主支給品です。
白い格子のあるサッシ
★ に、カーテンボックス
★★ 。
そして、垂れ壁アーチ
★★★ や、腰高見切りに回縁
★★★★ 框ドア…
★★★★★ せっかくこだわったヨーロピアンテイスト。
ならば、これは外せない…と、
採用を決定したモノ。
そのデコラティブな造形の美しさが、
お家の雰囲気づくり・演出に
どうしても、どうしても必要だと思えたのです。。。
ちなみに、どうしてもと拘った理由の1つに、
折り上げ天井見切縁セット

が採用できなかったという経緯があります。
1階のリビングにと思っていたのですが、
真四角ではない(凸凹が存在する)形のお部屋だったので、
折り上げ天井はおススメできない…とICさんからNGが出たのです。

上の画像のように、1つ1つのアイテムが少しづつその存在を主張することで、
雰囲気が決まってくるものだと思いますので、
採用を見送ることで、欲しいと思っていたアイテムが1つでも欠けてしまうことは
とても残念だったのでした…
とはいえ、やっぱり天井側にもエッセンスとなる造作が欲しい!
そう考え、コチラの採用を決定しました。
折り上げ天井セットを採用しても、やはり採用の有無は変わらなかったかもしれませんが(笑)ホントに、到着までドキドキでしたが、
良い感じのようです。。。
さてさて…
またもや話は脱線しましたが、
どこに設置する、何か
お分かりでしょうか?
正解は…
(シーリング)メダリオン
画像は、以前伺ったロブションのエレベーターホールに飾られているバカラのシャンデリアです。この、上の部分の丸いモノ!
シャンデリアやペンダント照明などを取り付ける際、
その魅力をより引き立たせることのできる、
天井側に装飾材として設置するパーツです。
言い換えると、シャンデリアの台座となるものですね。
照明の灯りに照らされると、彫刻の陰影が天井をも
美しく彩ってくれる効果が期待できるのです。
ari家では、4箇所で採用しました。
採用を決定してはいるものの、まだ手元に届いていない照明と、
最もマッチするデザイン・サイズのそれを選ぶ作業は、
とっても大変でした。
いつものように、同じ縮尺で画像を切り貼りして
★ 、
天井の大きさと照明、そしてお部屋の雰囲気などの全てに、
サイズそしてデザインがしっくり馴染む、
トータルバランスの良い1つを探さなくてはなりません。
照明が全て違うので、それぞれ異なるモノ(2つはテイストが似ているので、3種類)となります。
ちなみに、以前ご紹介させて頂いた1階のシャンデリアです。

しっかり設置されています。
こうやって上の画像を見比べて初めて気付きました。。。
もしかしたら…お揃いかしら?確かに、似ているような気はしたのだけれど…実は、監督さんも電気屋さんも設置されたご経験がないということで、
事前に現場届けの依頼をしてあった品物の到着後、
お立合い頂き、設置方法の打ち合わせをさせて頂いた際のお写真でした。
その後、電気屋さんには本当に大変なご尽力を頂きました。
追々ご紹介させて下さいね。
どんどん積水らしくないお家になっていくari家です。。。
いつもお付き合い下さいまして
ありがとうございます。少しづつとなりますが頑張ります。
ぽちっと応援お願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村わんこ好きな方はこちら!
にほんブログ村